あらためて、Echonet Timerがどういうものかをご紹介すると、下記の2点になります。
- 蓄電池の動作モード(自動、充電、放電、待機)を時刻によって切り替えられる。
- 充電モードの場合、蓄電量の上限を設定できる。(充電中に設定値に達したら待機モードへ移行する)
蓄電量を制御する目的は、
- 電力会社からなるべく購入しないこと
- 購入する場合、電力量単価の高い朝晩/昼間より深夜電力を優先すること(ただ、以前より差額が小さくなっているので、お得感も小さくなっています)
- また、逆に電力会社になるべく売却しないこと
- FIT終了後、売電価格は8.5円/kWhと(深夜電力購入価格の29.05円/kWhに比べても)かなり安い
- 深夜電力で充電した結果、昼間の蓄電量が100%に達してしまい、売電状態になるのは逆効果
です。
そこで考えた制御方法としては、「充電モードにおける蓄電上限値」と「自動モードへの切り替え時刻」の2点を自動算出することとしました。
フローチャートで示すとこんな感じ。(自動モードを7時以降にしないのは、7時以降の電力購入を抑制するため)
必要なパラメータは、
- 充電するかどうかの閾値
- 9段階の充電量(10%~90%)を決める閾値
- 自動モードに切り替える時刻を決める閾値(日射量が閾値を超える時刻で自動モードに切り替える)
各閾値を決めるため、6~7月のデータをいくつか取ってみました。(特徴的なデータのみ表に示します)
日付 | 1日の日射量 予測 | 深夜電力によ る蓄電量 | 日中に蓄電量 が100% に達したか | 蓄電量を23時 まで保ったか |
---|---|---|---|---|
6/22 | 35.4 | 80 | × | 〇 |
6/26 | 750.9 | 10 | 〇 | 〇 |
7/13 | 137.3 | 10 | × | 〇 |
7/15 | 145.6 | 40 | 〇 | 〇 |
7/13の充電量を見ると、100%に達してはいないものの95%程度までは充電できていることがわかります。
6/22のデータからは、深夜電力で80%まで充電して日中はほぼ横ばいであったことがわかります。
6/26のデータでは、比較的早い時間帯に蓄電量100%に到達していることがわかります。
収集したデータを整理した結果、各パラメータは以下のように決めました。(しばらく運用して、実態と合わないようなら見直します)
- 深夜電力で充電するかしないかの閾値は、150.0W/m2とする。
- 9段階の充電量(10%~90%)を決める閾値は、140W/m2から20W/m2を等間隔(15W/m2)で区切り、それぞれ10%~90%に対応させる。
- 自動モードに切り替える時刻を決める閾値は、10W/m2とする。